忍者ブログ

みかんだより

みかんの日々を不定期に綴っています。

   
カテゴリー「日常」の記事一覧

ガッデーム!

ようつべで配信されてる、エンリコ・イリソギのショートアニメを見ました。
お目当ては甲斐田さんです。今回はエリンギみたいな外見の宇宙人(?)・エンリコ達のメンバーである、豆みたいな「ラ仏」というレギュラーキャラと、彼らが迷い込んだとある部屋の住人(人間)の女性の二役を演じられていました。
色っぽい大人の女性から不思議な生き物の声まで、演じ分けに定評のある甲斐田さん。このシリーズではほぼ毎回二役で出演されてるそうです。万能すぎる…。

短い話ですが今回甲斐田さんはキスシーンを演じられていて、息遣いとかめっちゃ色っぽくて思わずドキドキ…。
このモブの恋人達、いい意味で現代の若い恋人達といった感じで、テキトーな雰囲気で何だか良いです。声優さんの演技で程よく目立たず、しかし良い声という絶妙な塩梅。
エンリコ達もよくわからなくて面白いです。ブロッコリーに似たキャラの皆川さんの「ガッデーム!」って叫びが可愛い。

ネタはちょっと上記のような大人向けの部分(今回だけかも)も含まれてるので、そういうのがOKな人は見てみて下さい。
ほのぼのさと、意外な所にくる笑いに癒されます。主題歌の歌詞にコナンネタがあったのは吹いた(笑)

拍手

目まぐるしく&拍手お返事

学校の授業も再開し、課題も前期より増え、バイトも入れているのでハードな日々が続いています。
気付くと夜で、「もう寝る時間だ…何も出来てない」という状況。やり残したことがないかと、寝ていいものか迷ってつい布団に入るのを躊躇い、翌朝寝不足という悪循環に陥ってます。
良くないとわかってはいるのです……少しずつ直していかなきゃなぁ…。

一昨日の9日は、GARNET CROWのリクエストベスト&ラストライブDVD発売日でしたね。
Musing(←ガーネット含めたGIZAレーベルの通販サイト)で注文していたものが9日の夜届きました。
ライブで披露されてから、ずっと待ちに待っていた「バタフライ・ノット」を漸く聞けました。
ライブ中もだったんですが、聞いてる途中から涙が止まらなくて仕方ありませんでした。
本当に、これは心に感じ入る名曲です。シングル化してもいいくらい(寧ろ何故しないんだ…)。
いつかこれをイメージ曲に何か書いてみたいです。



拍手コメント有り難うございます!大変遅くなってしまいましたが、続きはお返事になります。

拍手

秋の気配

朝と夜が涼しくなり、服装に迷う季節になりましたね。
空気にもどこか乾いた様な、冬空に近い空虚な感じが混ざり始めました。
秋から冬にかけての空気って、何だか寂しくなるような感じがして、胸がきゅんとなります。何だろうな、あの感覚。
こういった時は、ここぞとばかりに本や映画を見るのがいいです。心が本の成分をスポンジのようによく吸収して、物語の世界にどっぷりと浸れる感じ。
あ、もしかしたら読書の秋と言われるのは、そういった理由もあるのかも。

調べてみると、読書の秋の由来は「燈火稍く親しむ可く」という漢詩から来てるそうです。漢詩って結構身近に馴染んでるなぁ。

拍手

時を超える

数日前から、3DSでダウンロードしたゼルダの時のオカリナをプレイしています。
発売当時ゲーム売り場の店頭でプレイして、操作方法もよくわからないまま暗闇で襲われて(※フィールドでは夜になると魔物達が地中から出てきてリンクを襲う)泣きそうになったものです。
コントローラーを置いて売り場から逃げた思い出がよぎります。リンクを置き去りにして(笑)
あれから10年以上、この歳になってようやく立体的な視点ものが出来るようになりました。

最初はその独特の視点に酔いかけましたが、慣れてくるとその魅力に完全に取り憑かれました。
すごい、自分が本当にリンクになって、走ったり動いているような感じ。
後ろを振り返ったり、狙いをつけてブーメランをなげたり。ブロックを押す動作一つにも、子供のリンクではちょっと時間がかかるんですが、それがすごくリアルで、自分が本当に押して動かしている感覚。
動作にかかる細かい時間と動きが絶妙なんです。ただのアクションではなく、本当にリンクを動かしている。
宝箱を開けるのも、普通のゲームだと箱の近くまで行ってボタンを押す事務的な作業になるんですが、このゼルダではちゃんと箱の正面まで行ってボタンを押さなければいけない。現実と同じで。
広大な世界観だけでなく、キャラクターの息遣いとか、生きている生身の感覚、そういったものをすごく大事にして、丁寧に作られたゲームなんだなと感じました。
それでいて操作方法は至ってシンプル。ジャンプは足場に行って歩くのと同じようにスティックを倒せば、自動的にしてくれる。
敵への攻撃も狙いをつけるシステム(いわゆるロックオン)があるので、初心者でも弱点を狙いやすい。

3DS版になるにあたって、グラフィックが大幅に綺麗になったといっても、元々のモーションとかシステムは64の時…つまり1998年には既に出来上がっていたことを考えると、この「時のオカリナ」はすごいゲームです。文句無しの名作だと、改めて感じました。
普通ゲームも他のメディアでも、絵やストーリーに注目しがちですが、システムにまでこれほどの感動を覚えたのは初めてです。
勿論ストーリーも素晴らしい。プレイしていると、オカリナでゼルダの子守唄を吹きたくなります。


とにかくこの感動を覚えておきたくて、長々と書いてしまいました。
後日プレイ日記でも書こうかなと思います。今は森の神殿を攻略中です。



拍手

夏ですねぇ

すっかり暑くなって、毎日日差しが辛いです。お茶のお供のコーヒーもホットからアイスに変わりました。
今年は昨年より梅雨明けが早かったようで。雨は結構好きなので、梅雨がさっさと過ぎてしまい残念な気もします。
でも暑い日、顔にじっとりかいた汗をタオルで拭き取る瞬間は気持ちよくて好きです。
タオルを忘れた日は、不快感で「あ”ー!」と爆発しそうになりますけど(笑)

今日午前授業の帰りに、近所のツ○ヤで甲斐田さんのCDを借りてきてしまいました。テニプリの不二君のアルバムです。
実はテニプリは今まで全く見たことなかったんですよね。イケメンだらけの超次元テニス漫画ってことしか知らなくて、保志さんも出てましたけどキャラソンをちょこっと聞いたぐらいで。
(なぜか高校時、修学旅行先で友達に諏訪部さんのバレンタイン・キッスを聞かせてもらったという不思議な思い出がありますが)
けど某動画サイトで見たハンターMADに使われている曲がすごく良くて、思い切って借りてみました。
これを機にテニプリにも少しずつ手を出してみようかなと思います。何てったってでかい作品だしなぁ。

しかしこの方は歌い分けがすごいなぁ。今聞いているんですが、とても聞き応えのあるアルバムで良いです◎

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
奈津みかん
HP:
性別:
女性
職業:
専門職
趣味:
読書、音楽、ゲーム
自己紹介:
日々マイペースに過ごしています。
好きなもの・人:MAR、コナン、GARNET CROW、保志さん、HUNTER×HUNTER、甲斐田ゆきさん、その他いっぱい

twitter

ブログ内検索

最新コメント

[12/08 no name]
[05/25 ポチ]
[11/07 莉歌.]
[06/09 かささ こののん]
[04/10 ぬん]

バーコード

アクセス解析

フリーエリア

PR
Copyright ©  -- みかんだより --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]